北海道産うにの解禁時期について


目次

北海道産のうにの魅力

夏の北海道で味わえる味覚の中でも、北海道産うには密かに人気を集めているものの一つです。しかし北海道産うにはいつでもかつでもあるわけでもありません。うにには「解禁日」というものがあります。このうにの解禁される頃合いをしっかり見極めて購入することが美味しい北海道うにを食べるためのポイントでもあります。

国内のうには、ほぼ北海道産

国内のうにの生産地はほぼ北海道と東北ですが、そのうち北海道産のものは約半分を占めており、岩手県や青森県がそれに続いています。北海道産うには、冷えた海の中で高品質として有名なの北海道産昆布を食べて育つため、とっても味がよく濃厚な甘みがあるのが特徴です。

北海道産うにの解禁や漁期は地域によって一年中ありますが、一般的に旬の時期は6月から8月で、中でも一番おいしくなるのは、6月下旬から7月下旬だと言われています。この時期の北海道産うには身が大きく、ぷりぷりとした食感と、口の中で広がる濃厚まろやかな甘みを心ゆくまで堪能することができます。

安価な外国産には要注意

安価な外国産のものは、冷凍したり添加物を加えてから空輸されるため風味が著しく損なわれてしまいます。本当のうにの味を味わうという意味では、高価であっても、国内うにの一大産地である北海道産の新鮮なうにに大きなアドバンテージがあると言えます。

しっかり解禁日を調査して感動の味わいを楽しみましょう! それでは北海道産うにの解禁についていくつかご紹介していきましょう。

北海道産うにの解禁時期とは

北海道産うには貴重な水産資源なので使いつくさないように、産卵や繁殖時期に禁漁期間が設けられています。また、同じく資源の保護や価格の安定を保つために漁獲量が制限されている場合もあります。 北海道産うにの解禁時期は水揚げされる地域により異なりますが、大まかに記載すると以下のようになります

・利尻島、礼文島、北海道の日本海側の解禁  6月~9月
・函館周辺の解禁  12月~2月 4月~6月
・噴火湾周辺の解禁  12月~5月
・太平洋側の解禁  11月~5月
・知床半島の解禁  1月~6月
・オホーツク海周辺の解禁  3月中旬~9月

北海道内のうにの解禁はこのように分かれています。北海道では1年中どこかの地域でうにが水揚げされているので、新鮮なものが手に入りやすいのです

解禁時期のうにのおいしさ

うにの可食部であるプリプリとしたオレンジ色の部分は、オスやメスの生殖巣です。うにには5つの生殖巣が入っていますが、生殖巣は卵巣や精巣とともに栄養細胞でできており、この栄養細胞は産卵期に近づくにつれ成長してきます

生殖期が成長する前の、栄養細胞が十分に大きくなった時期がうにの最もおいしい時期で、生殖細胞が作られていくにつれて身が緩くなり味も落ちてきます。 このようなうにの一番おいしい時期は解禁時期のピークと重なっています

時期の終わりに近づくほど味は落ちていきますので、北海道産うに本来のうま味を楽しむためには解禁時期半ばの新鮮なうにを味わいましょう。解禁時期だけの北海道の旬の味をお楽しみください

うにの保存料ミョウバン

北海道産うには特に鮮度には気を付けてほしい食品です。殻を割ったうにの鮮度はすぐに落ちていき、と同時に見た目のぷりっとした張りがなくなりどんどん身が溶けていきます

このように身の崩れを防ぎ、長持ちさせるために、通常流通しているうにには、たんぱく質凝固作用を持つミョウバンが使われていますが、このミョウバンは苦みや薬臭さの原因となっています。だから解禁された直後や旬以外の時期に食べるうには少々味が悪いのです

そして長く保存する必要があるものほど、ミョウバンの濃度も濃くなります。 ミョウバンの加わったうにと、北海道で解禁の時期だけに食べられる無添加のうにの味は段違いで、別の食品のようだと評する方もいるほどです

三大珍味のひとつである塩うに

現地では、解禁の時期にだけ採れたてのうにをそのまま食べられますが、もう少し保存する場合には、塩水にうにの身を保存する方法もあります

この新鮮なうにのうま味を閉じ込めた「塩うに」は、日本の三大珍味として知られていて、余分な水分や臭みが抜けてコクがあり、うに本来の甘みと食感を味わうことができると近年特に人気が高まっています

ミョウバンを使わず塩だけで作った塩うには、3日ほどしか日持ちがありませんので、やはり限られた期間しか味わうことのできない旬の味です

希少なうに丼

うに丼は、北海道の礼文島が発祥と言われていますが、価格も高く鮮度の良いうにを大量に確保する必要があるため、産地以外では提供されることも少なく食べることの難しいグルメです。 うにが解禁された期間に北海道では、市場よりも安価に採れたての、新鮮なうに丼を食べることもできます

解禁時期に産地より直送で取り寄せることで、希少な時期限定のうに丼を自宅で食べることもできます。ただし海の状態で漁ができないときもありますので、本物の採れたてのうになどを取り寄せるには、気長に待つ覚悟も必要です

北海道で獲れるうにの種類

日本で食用にされているバフンうに、エゾバフンうに、キタムラサキうに、アカうに、ムラサキうになどがありますが、北海道では主にキタムラサキうに、エゾバフンうにが水揚げされています。 それぞれのうにには下記のような特徴があります

キタムラサキうに

色が黒く棘が長いうにです。繁殖力が強く、海温が比較的高くても生存できるため、エゾバフンうにに比べて安価で出回っています。 身は少し白く、「白うに」とも呼ばれています。エゾバフンうによりも淡白ですが上品な甘みがありクセがありません

エゾバフンうに

海水温が低すぎても高すぎても生きられず、生息域が限られているため希少で高価です。 身はきれいなオレンジ色をしており、「赤うに」とも呼ばれます。濃厚な甘みが特徴で、後味もしっかり残ります。 一般的にエゾバフンうにが高値で取引されており、一番おいしいと言われることもありますが、濃厚なうにの風味が少し苦手な方には、キタムラサキうにのすっきりした甘みが合うようです

水産仕入れ ウオス
※ 上の画像をクリックすると電話がかかります